ブログ

お知らせ

2014年3月6日更新

トレーニングサプリ11回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 トレーニング向けのサプリ、成分のご紹介も10回目を超えました。サプリメントの重要性よりも、運動をするうえで摂取しておいたほうがトレーニングの効率があがるものばかりですのでバランスよく摂取することが大切となります。 では、続きです...

お知らせ

2014年3月1日更新

トレーニングサプリ10回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 前回、カルニチンについての説明が思ったより長くなってしまいました。このようなサプリメントでの注意点ですが、サプリメントを飲んだだけでは脂肪減少したり、筋肉がついたりしません。当然、運動ありきの話ですのでご注意を。 では、その他の...

お知らせ

2014年2月24日更新

トレーニングサプリ9回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 ダイエット目的の運動ならば積極的に摂取したい成分をご紹介します。ウェイトダウンに役立つサプリメントです。 <カルニチン> 脂肪がエネルギーとして使われるためには、脂肪酸とカルニチンが結合する必要があります。当然ながらカルニ...

お知らせ

2014年2月17日更新

トレーニングサプリ8回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 トレーニングのサプリメントは筋肉を成長させるために使用することが多いと思いますが、上級者なら関節も守っていきたいものです。筋トレの場合、筋肉が成長していくと負荷が重くなります。と同時に関節にかかる負荷も大きくなります。 今回は関...

お知らせ

2014年2月10日更新

トレーニングサプリ7回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 今回はクレアチンと同時摂取することでその効果を高めるというβアラニンというものをご紹介します。 <βアラニン> βアラニンは体内でアミノ酸と結合してカルノシンを作ります。このカルノシンのレベルが高いほど筋肉を長時間収縮させ...

お知らせ

2014年2月3日更新

トレーニングサプリ6回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 サプリメントは基本的にトレーニング後に飲むものですが、トレーニング前に飲むサプリメントもあります。 <BCAA> BCAAとは、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つのアミノ酸のことです。これらはすべて必須アミノ酸ですが、身...

お知らせ

2014年1月31日更新

トレーニングサプリ5回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 プロテインはよく世間一般的に知られていますが、クレアチンはまださほど知られていません。今回はクレアチンをご紹介します。 クレアチンとはタンパク質の一種で筋肉の中でエネルギーを貯蔵している物質の一つです。クレアチンの持つエネル...

お知らせ

2014年1月25日更新

トレーニングサプリ4回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 種類があるプロテインですが、実際どのくらい飲むのがよいのでしょうか。 タンパク質の必要量は普通の生活をしている人の場合ですと体重1キロあたり1グラム度です。スポーツをしていたり身体づくりが目的ならば体重1キロあたり2グラム程...

お知らせ

2014年1月14日更新

トレーニングサプリ3回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 プロテインはトレーニングする人にしか縁がないように思えますが、僕は女性にオススメしたいサプリメントです。プロテインを飲むと筋肉が太くなったり太ってしまうと思うかもしれませんがそんなことはありません。(トレーニングしない場合は摂取量...

お知らせ

2014年1月6日更新

トレーニングサプリ2回目  解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 ホエイプロテインの説明、思ったよりも長くなってしまいました。今回もプロテインの種類についての続きです。 <カゼインプロテイン> こちらのプロテインもホエイと同じ原料で、牛乳から作られています。しかし、カゼインプロテインは製...

お知らせ

2014年1月1日更新

トレーニングサプリ1回目  解剖実習アカデミーの健康情報

あけましておめでとうございます。高橋です。 本年もよろしくお願い致します。 ジムに通っていて日々筋肉を成長させることを楽しんでいる方々にはおなじみのプロテイン。熟練者ならプロテインだけでなく、様々なサプリメントを活用していることと思います。僕自身、...

お知らせ

2013年2月28日更新

運動と健康9回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 運動することでもたらされる身体への嬉しい効果は色々あります。 <生活習慣病の予防> 適度な運動は血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、善玉コレステロールを増やしてくれます。また、インスリンの働きをよくして、血糖値の上...

お知らせ

2013年2月22日更新

運動と健康8回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 運動は脳にも影響を与えます。ウォーキングなどの軽い運動をすると脳の働きが活性化されて記憶力や判断力、集中力などが向上します。これは記憶力に関係するアセチルコリンや集中力を増進させるノルアドレナリンなど、脳の神経伝達物質の分泌が活性...

お知らせ

2013年2月11日更新

運動と健康7回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 さて、いままではある程度がっつり運動している方向けの情報でした。がっつりというか、もはやアスリートレベルですね。ジムでバリバリ鍛えている方はスポーツ性貧血、オーバートレーニングについて少しは知っておいたほうがいいかもしれません。 ...

お知らせ

2013年2月4日更新

運動と健康6回目   解剖実習アカデミーの健康情報

オーバートレーニングの処置の仕方の続きです。 前回は回復のためのトレーニングプログラムを作るとお話しました。 この回復プログラムのポイントとして、選手に見通しを与えて、あせりや不安を軽減してやることです。選手は少しでもトレーニングをしていないと不安になるも...

お知らせ

2013年1月30日更新

運動と健康5回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 オーバートレーニングの怖いお話が続いております。調べてこれを書いているときにふと思ったのですが、過度に仕事をしていたら身体機能が低下するのもオーバートレーニングと同じような気がしてきました。ほどほど、というのが一番ですかね。 ...

お知らせ

2013年1月21日更新

運動と健康4回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 オーバートレーニング、響きがカッコいいですがとても怖いものなんです。 オーバートレーニングの症状は、軽症だと日常生活面においてはさほど支障はありません。トレーニング時に強度の高いトレーニングがこなせない状態になります。 ...

お知らせ

2013年1月14日更新

運動と健康3回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 超回復について説明しましたが、このようなトレーニングと回復のサイクルがくるってしまうと身体の機能が低下するオーバートレーニングになってしまいます。休養もトレーニングのうちですね。 身体機能低下が短期間であれば休養によって...

お知らせ

2013年1月7日更新

運動と健康2回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 ジムでもくもくと自分を追い込む人たち、競技でなくとも自分を追い込むのが好きな方いますよね。その方々に向けて、オーバートレーニングについての話題です。今回は超回復の説明。 オーバートレーニング症候群とは、過剰なトレーニングによ...

お知らせ

2013年1月1日更新

運動と健康1回目   解剖実習アカデミーの健康情報

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 本年も解剖実習アカデミーは健康情報を勉強していきますので、一緒に沢山学んでいきましょう!!! では高橋がお送りします。 スポーツ性貧血に関連して、運動と健康について調べてみま...

お知らせ

2012年12月28日更新

酵素のお話5回目   解剖実習アカデミーの健康情報

前回は酵素を多く含む食品を紹介しました。今回は効率よく酵素を摂取する方法をご紹介します。少し手間をかければ普通に食べるよりもっと多く酵素を摂取できるのです。 生野菜や果物って皮に栄養が多く含まれるのでそのまますりおろしてしまえば良いのです。丸ごと食べ...

お知らせ

2012年12月22日更新

酵素のお話4回目   解剖実習アカデミーの健康情報

酵素!酵素!酵素、酵素のお話をしていたら納豆やキムチが無性に食べたくなりますね。ヨーグルト含め発酵食品を考えた人はすごいと思います。発酵ですからね、最初に食べる人は怖かったと思います、発酵ですよ発酵。何も情報が無かったらとても怖いです。 では具体...

お知らせ

2012年12月14日更新

酵素のお話3回目   解剖実習アカデミーの健康情報

前回は身体の中で頑張ってくれる消化酵素と代謝酵素の紹介をしました。今回は代謝酵素のサポート役、食物酵素のお話です。 日々健康にすごすためには消化酵素の使用を節約し代謝酵素を増やすことと代謝酵素のサポートをする食物酵素が必要です。消化酵素を節約でき...

お知らせ

2012年12月6日更新

酵素のお話2回目   解剖実習アカデミーの健康情報

前回に引き続き、酵素さんのお話です。 酵素、生きてく上で欠かせないもので3000種類もあるのですがそれぞれの酵素は1種類で1つの働きしかしてくれません。 例えば消化酵素のアミラーゼ。唾液の中に含まれていてデンプンを分解するのですがタンパク質は分...

お知らせ

2012年12月1日更新

酵素のお話1回目   解剖実習アカデミーの健康情報

体調不良を起こして改めて食事をバランスよく。と、気をつけているのですがこれがまた難しいですね。特にお野菜。時間があるときはサラダを作ったりしてお家で摂取できるのですが時間ビッシリ働くとその余裕もなくなってきますね。そう考えるとお野菜って贅沢品かも。 というわ...

お知らせ

2012年11月12日更新

解剖生理学と指圧ワークショップ修了!!!

愛泉指圧ワークショップ無事修了しました。 後半はロープレの毎日とミーティング等で全く余裕無しでした。 ワークショップの内容は後日ゆっくりアップしてしいきます。 今回の修了式は会員制「Elks club」で行いました。 こちらは因泥先生の奥様...

お知らせ

2012年11月5日更新

人体解剖実習と指圧ワークショップ修了式

本日は修了式ついてです。 先日、修了式にふさわしい素敵な場所を視察して参りました。 毎日毎日8時間頑張った自分たち、修了式は素敵な場所で思い出に残る式にしたい。 そう思いませんか? もちろんご用意致します。 それが皆さんの達成感になるからです...

お知らせ

2012年11月4日更新

ハワイ指圧短期留学

私がハワイのワークショップ参加している理由をお話しします。と言って数日が経ってしましました。 それではこれからご紹介いたします。 2012年の春先に私はある修行でハワイに来ていました。日本にいる時から体調を崩していたので、身体が通常の半分も使えない状態です...

お知らせ

2012年10月31日更新

膝の刺激方法と意味

昨日の続きです。 こちらの写真自分撮りなので見づらいですが、実際に施術する場合はクライアントの下腿側面を正面として見ます。     最初の1点目は足の指方向からの刺激になり、 時計の文字盤でいうと 7→9→11...

お知らせ

2012年10月30日更新

解剖生理学と指圧ワークショップ2日目

ハワイで指圧スクール2日目 何故ハワイで指圧スクールかというと、話すと長いです。 ご紹介は後日にとっておきますね! 本日の講義はBackを中心に行いました。昨日は下腿でしたから、これで背面が繋がるという訳です 有資格者でない私たちは、普段ボ...