美容
2015年1月15日更新
筋肉の修復
脳は出力依存型と云われています。プログラムした学習を出力した時に初めて「学習した」ということになります。 そういえば、夜間に試験勉強などをする。その日、寝ることで脳が情報の整理をする。で、朝にもう一度再学習しておけば完璧といわれていますね。「出す」!「出す」...
2015年1月9日更新
皮膚の感覚
ある人の話。 「何かを生み出す」ことは本当に本当に本当に大変なことで、この単純な言葉で記すことでは伝わらない。 スポーツの記録の影にだって、人一倍の努力はあるはずだろうし。見えない葛藤、試行錯誤、数々の失敗。そうそう逃げることは簡単。時にはそれもありあり。...
2015年1月4日更新
たるまないダイエットには、なぜ運動が必要なのか?
皮膚のたるみ続き。。。 昨日はDNA分析で終わってしまったが、今日も「銀座揉み子」により途中で終わるだろう(笑) さて、ダイエットによる皮膚のタルミについて! 先日富士子講師も書きましたが、年を重ねて行くにつれて代謝が悪くなる。 「代謝」ってよ...
2015年1月3日更新
たるまないで痩せるには
解剖実習に実際にあの脂肪を視たからこそ伝えられる「計画的ダイエット」のススメ。 若いころと違い、40歳を過ぎたら完全に計画が大事。 本当なら20代、30代から計画的に健康よくダイエットをした方が良いと思います。 ◆理由 ・落としたいところが選べない(笑...
2015年1月2日更新
食べる→体脂肪の理由2
有り余る食欲を抑制する・・。 過剰な分だけでも少し減らせれば・・。 以前、ダイエットした時を自己分析。40代のダイエットです。期間2か月で15kg。基本的に無謀な状況ではあります。食事はとっていましたが、豆腐と野菜中心。海外でしたので米はないので食べない...
2014年12月26日更新
表情筋!口角を上げて女子力を上げる!
「間違えた変顔」について、特に女性陣には注意喚起の記事だ(笑) 表情筋を意識した、いわゆる「変顔」は素晴らしいエクササイズ だと思うし、私も実践している。 しかしエクササイズとは考えてもいない、間違えた変顔が癖になっている方々は要注意。 身体を張...
2014年12月2日更新
【おしり】第2弾!!!
前回の「おしりのきもち~」の歌が、頭から離れない。 おしりついでにいってみよう。今日は、頭を使う!想像。(妄想ではない) 例えば、座りっぱなしの状態で仕事した。 ① 骨盤の中はどうなっている?溜まってないかい。 ② 股関節は曲げている。太もも前側、...
2014年11月26日更新
解剖学的に考える正しいリンパマッサージとは
(写真:ひと目でわかるホントによく効くリンパとツボ引用) 解剖実習をしてみたら、ふと「リンパマッサージ」について疑問が湧いてきた。そもそもリンパマッサージが日本に根付いてきたのはここ10年~15年くらいではないのでしょうか。そして大事なのはその知識。なぜ...
2014年8月3日更新
日本人と欧米人の体温の違い
[ スジ子のからだ的宇宙空間 1 ] 初めまして「すじ子」です。(本名は富士子ですが、筋肉が大好きなのでスジ子でもあります。) 名前は変ですが、鍼灸・マッサージ・あんまの資格を持ち22年代替医療に従事しておりまして、数年前にリラクセーションの世界に入っ...