ブログ

お知らせ

2013年2月28日更新

運動と健康9回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 運動することでもたらされる身体への嬉しい効果は色々あります。 <生活習慣病の予防> 適度な運動は血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、善玉コレステロールを増やしてくれます。また、インスリンの働きをよくして、血糖値の上...

お知らせ

2013年2月22日更新

運動と健康8回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 運動は脳にも影響を与えます。ウォーキングなどの軽い運動をすると脳の働きが活性化されて記憶力や判断力、集中力などが向上します。これは記憶力に関係するアセチルコリンや集中力を増進させるノルアドレナリンなど、脳の神経伝達物質の分泌が活性...

お知らせ

2013年2月11日更新

運動と健康7回目   解剖実習アカデミーの健康情報

こんにちは、高橋です。 さて、いままではある程度がっつり運動している方向けの情報でした。がっつりというか、もはやアスリートレベルですね。ジムでバリバリ鍛えている方はスポーツ性貧血、オーバートレーニングについて少しは知っておいたほうがいいかもしれません。 ...

お知らせ

2013年2月4日更新

運動と健康6回目   解剖実習アカデミーの健康情報

オーバートレーニングの処置の仕方の続きです。 前回は回復のためのトレーニングプログラムを作るとお話しました。 この回復プログラムのポイントとして、選手に見通しを与えて、あせりや不安を軽減してやることです。選手は少しでもトレーニングをしていないと不安になるも...